社長挨拶・事業概要
ISOの取り組み
営業案内
各種文例見本無料ダウンロード
お問い合わせ

 広い意味で、印刷とは原稿・組版・製版・刷版・印刷・製本という過程を経て、印刷物を形にすることを総称していうが、ここでは刷版された印刷用の版を印刷機械に取り付け、紙などの被印刷物に転写させる複製技術のことを『印刷』という。
 印刷方式には、凸版・凹版・平版・孔版などがあるが、現在では大半が平版(PS版)を使ったオフセット印刷が主流を占めています。
 オフセット(off set)印刷とは直接紙にインキを転写させるのではなく、一度ブランケットに写し取った後、紙などに間接的に転写するため、このように呼ばれています。また、印刷機には使用する紙によって2通りの方式があります。
 枚葉機(まいようき)とはシート状に断裁された用紙を一枚ずつ印刷する方式で、制約が少なくいろいろな印刷物に対応できる印刷機です。
 また、輪転機(りんてんき)は別名オフ輪と呼ばれ、ロール上の用紙に印刷する方式で、制約が多いが、高速・大量印刷に優れた印刷機です。
 このように、印刷物は作成する仕様(部数・色数・仕上げサイズ・納期等)や、求める品質により使用する印刷機が異なってきます。どちらの方法も一長一短があるため、発注しようとする印刷物が、どちらの印刷機に適しているのかを、判断する必要があります。以下の点を頭に入れて判断するとよいでしょう。

☆ 色数…
  小型印刷機(A3以下の印刷機)は、一般的に単色機が多いのでカラー印刷には不向きとされています。ただし、最近は小型の4色機の出現により、この問題を徐々に解消されてきております。

☆ 特別色…
  輪転機は原則として特色(金・銀・蛍光色など)を使った印刷はできません。

☆ 数量…
  大量印刷物は輪転機の方が、枚葉機よりもスピードに優れるため、輪転機の方が向き、逆に少部数の場合は枚葉機が向きます。

☆紙厚…
  枚葉機は比較的紙厚に難は無いが、輪転機は厚い用紙(78kg超)は不向きです。


【印刷料の積算方法】
別表の印刷基本料金を参照してください。
1.基準となる用紙は上質系・中質系・コート系のA判28.5〜86.5kg(四六判45.0〜135.0kg)とする。
2.使用するインキはY・M・C・Kのセットインキとする。
3.( )内は1色・1版あたりの最低基準料金。基準以下の数量の場合は同一料金。
4.別表は東京地区料金を表示しておりますが、各地区によって異なります。
《ア》最低枚数に満たない場合
   最低基準料金×台数(色数)+割増料=印刷料(ア)
《イ》最低通し枚数を超える場合
  通し枚数×通し料金×台数(色数)+割増料=印刷料(イ)    

     

■枚葉印刷の基本料金表
(単位:円)
通 数
B1
A1
B2
A2
B3
A3
B4
700
(2,100)
1,000
(3,900)
(3,600)
(3,300)
(2,500)
(2,100)
2,000
(3,900)
2.44
2.26
2.09
1.6
2.30
3,000
(3,900)
2.14
1.95
1.80
1.68
1.28
1.17
4,000
2.41
1.87
1.71
1.57
1.48
1.12
1.03
5,000
2.30
1.70
1.56
1.44
1.36
1.03
0.95
8,000
1.89
1.45
1.34
1.23
1.17
0.89
0.82
10,000
1.79
1.37
1.27
1.16
1.11
0.84
0.78
20,000
1.58
1.21
1.13
1.03
0.99
0.84
0.78
30,000
1.51
1.15
1.08
0.98
0.95
40,000
1.47
1.12
1.05
0.96
50,000
1.47
1.12
1.04
0.94

 

■枚葉印刷(軽印刷)の基本料金表
(単位:円)
通 数
B2
A2
B3
A3
B4
300
(1,200)
(1,100)
500
(2,100)
(1,800)
3,20
2.90
800
3.48
2.99
2.73
2.90
1,000
(3,900)
3.25
2.88
2.57
2.47
1,500
3.28
2.95
2.55
2.36
2.14
2,000
3.28
2.80
2.43
2.26
2.05
2,500
3.02
2.71
2.35
2.19
1.99
3,000
2.95
2.65
2.30
2.15
1.85
4,000
2.87
2.58
2.24
2.10
1.90
5,000
2.82
2.53
2.20
2.07
1.87

印刷の積算例その1
(印刷物の仕様  仕上A4版チラシ・片面4色刷×20,000枚)

〇A2印刷機で印刷の場合
  面付けの項の図のように、A2(菊半裁)にはA4判が四面付けることができる。
  よって、一色あたりの通し数は20,000枚÷4で5,000通しとなる。
計算式
1.通し枚数 5,000×2.通し料金1.44×3.色数4+4.割増料0=5.合計34,800円 

 

印刷の積算例その2
(印刷物の仕様  仕上B5版文字主体頁物・両面1色刷×100頁×3,200部)

〇B3印刷機で印刷の場合
 面付けの項の図のように、B3(四六4裁)にはB5判が4頁面付けができる。
 よってこの場合、印刷台数は、本文は100頁なので、一台あたり4頁の面付けができるため、印刷台数は100÷4=25台である。
(なお表紙の印刷は仕様によって別途に計算することをお忘れなく)

計算式
1.通し枚数3,200×2.通し料金2.30×3.印刷台数25+ 4.割増料0=5.合計184,000円