社長挨拶・事業概要
ISOの取り組み
営業案内
各種文例見本無料ダウンロード
お問い合わせ
 印刷の基礎知識で説明した通り、印刷物の価格とはそれぞれの工程で発生した料金を加算していったものの合計額が印刷価格となります。
 ここではできるだけ理解しやすく、細かく各工程での料金を分析してご説明させていただきます。


a.打ち合わせ

 印刷の最初の第一歩が企画・製作です。
 お客様と打ち合わせを行い、どのような仕上がりをイメージされているのか、他に品質・数量・入稿方法・スケジュール・納期等の確認を打ち合わせを行い、本格的な印刷のスタートとなります。

b.原稿入稿から入力・編集へ
 発注者側から入稿された原稿をもとに、編集・デザイン・入力を行い版を組む作業を行います。
ただ単に原稿入稿といっても、用途・予算・納期等の都合によっていろいろな手段があるため、最適な手段を判断して行うことが大事です。
 しかし、その後の流れは違ってきますが、どの方法も最終的には版下・刷版へと進むことに変わりはありません。

※参考
電算写植【CTS:Computerized Tysettingpe System】
一般印刷頁物の分野において、活字組版、手動写植機に代わって、昭和五十五年頃から普及し始めたコンピューターによる文字組版システム。
書体が抱負、出力が早いということで高級な印刷物に適したが、近年DTPの出現で衰退し始めた。

電子組版【Wysiwyg】
軽印刷頁物の分野において、タイプ組版、手動写植機に代わって、昭和五十五年頃から普及し始めたコンピューターによる文字組版システム。
画面で見たとおりの出力が得られること、取り扱いやすさから編集出力機能の向上とあいまって、一時は一般印刷の分野まで普及したが、やはり近年DTPの出現で衰退し始めた。


組版方式による印刷物適性比較表
用途内容
ワープロ
電子組版機
電算写植機
DTP
備考
葉書・名刺・
案内状
スピーディ性・コストパフォーマンスが必要となる。
一般帳票類
複写等、精度が要求される。
パンフレット・チラシ
×
デザインなど要求度が高い
報告書
文字主体の物で数量が少ない物対象
書籍・名簿
校正中の修正・変更が多い物。
雑  誌
×
編集作業が伴い修正もスピーディな DTPに軍配

【算出方法【編集組版料】
それぞれの単価は資料編・編集組版参照してください。
※以上のように、入稿方法、編集内容や組み方、組版手段によってそれぞれの単価は違ってくるため、算出するのは困難ではあるが、基本的には下記の算出方法にて、編集組版料を算出することができます。


 入力料【1文字あたりの単価×1頁あたりの文字数×頁数】+編集料+出力料+割増料金
◎1頁あたりの文字数=1行あたりの文字数×1頁の行数×段数 
◎入力済みのデータ入稿の場合は入力料は除外します。
◎デザイン・画像編集・表グラフやイラスト作成等の場合には、上記の算出方法に別途料金が加算されます。

【基本料金】

文字入力料(円/字)
外字入力料(円/字)
数式・化学式
入力料(円/式)
1.60
300
200

 

●表組み・帳票作成料
(単位:円/頁)
難易度
B6以下
A5〜B5
A4以上
難易度A 簡単なもの
1,200
1,600
2,300
難易度B やや簡単
1,700
2,300
3,400
難易度C 標準
2,500
3,600
5,000
難易度D やや複雑
4,100
5,700
8,100
難易度E 複雑
6,000
8,400
11,900